デザインカットとカットの違いについて
デザインカット・カットの違いをご存じでしょうか?
美容室のメニューを見た時に、疑問に感じた方もいらっしゃいますよね。
今回の記事では、この2つの違いに関して解説します。
▼デザインカットとカットの違いについて
■カットとは
お客様に合わせて髪のデザインを考え、カットすることです。
一人ひとりの顔立ちや雰囲気・個性・服装などを考慮して、施術を行うこと全般をカットと呼びます。
■デザインカットとは
通常のカットのことを指しております。
実は一部の例外を除き、ほとんど違いがないのです。
■一部の例外について
美容室によっては「カット:5,130円・デザインカット:6,100円」のよう記載されてる所があります。
この場合、以下のケースが考えられます。
①特殊な技法を使っている
特殊なカット技法を使うことをデザインカットと言い、カット技法により料金が高くなるお店もあります。
しかし、ごく稀なケースです。
②人気美容師が担当している
人気美容師が担当するからという理由で「デザインカット」というメニューになっている場合があります。
つまり、指名料という意味合いを持つのです。
③デザイン性が高いから
デザイン性が高いカットの場合、値段が分かれている場合があります。
カウンセリングの時間やカットに時間がかかるため、別料金に指定しているのです。
▼まとめ
カットとデザインカットは基本的には同じです。
しかし、特殊な技法を使っているものや、人気美容師が担当するカットをデザインカットと呼ぶ場合があります。
当サロンでは、シャンプー・ブロー込のカットを提供しております。
お気軽にお問い合わせください。
記事検索
NEW
-
query_builder 2025/01/02
-
髪の毛を早く伸ばす方法について
query_builder 2024/12/01 -
髪の毛をサラサラするドライヤーの正しいかけ方について
query_builder 2024/11/03 -
ウィービングカラーとメッシュの違いについて
query_builder 2024/10/05 -
デザインカットとカットの違いについて
query_builder 2024/09/03
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/011
- 2024/121
- 2024/111
- 2024/101
- 2024/091
- 2024/081
- 2024/071
- 2024/061
- 2024/051
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/021
- 2024/011
- 2023/121
- 2023/111
- 2023/101
- 2023/091
- 2023/081
- 2023/071
- 2023/061
- 2023/051
- 2023/041
- 2023/031
- 2023/021
- 2023/012
- 2022/122
- 2022/112
- 2022/102
- 2022/092
- 2022/082
- 2022/074
- 2022/064
- 2022/054
- 2022/044
- 2022/038
- 2022/029
- 2021/081