スタイリストとアシスタントの違いについて

query_builder 2022/05/01
コラム
21

美容師になるとアシスタントから始まり、一人前のスタイリストを目指します。
そんなアシスタントとスタイリストの仕事には、それぞれ担当する仕事内容が異なります。
今回の記事では、美容師のスタイリストとアシスタントの仕事内容の違いについて紹介します。

▼スタイリストとは
スタイリストとは、資格などがあるわけでは無いため、店舗によって肩書は異なります。
一般的には美容室での仕事を、一通りできるスキルを持った美容師がスタイリストと呼ぶのです。
また、接客などのスキルも必要で、お客さんもスタイリスト目当てにその美容室へ通う事もあります。
それぞれの店舗でレベルの違いはありますが、キャリアやスキルを積んでスタイリストになるのです。

▼アシスタントとは
美容師として働き始めたら、みんなアシスタントからのスタートです。
雑用・掃除・受付・会計などの、簡単な接客を行います。
ひとつひとつ着実にスキルアップして、スタイリストを目指します。

■スタイリストになるには
スタイリストは、店舗の全ての業務がこなせなければなりません。
そのため、アシスタントのうちはひとつひとつの仕事を確実に覚えていく必要があります。
中でもスタイリストとして最も求められるのが、技術面とコミュニケーション能力です。

技術面では、先輩スタイリストから教わった上で、自分で技術を磨いていかなくてはいけません。
また、お客様との良い関係性を築くことも大きな仕事です。
そのため、コミュニケーション能力も技術と一緒に磨いていく必要があるのです。

▼まとめ
美容師になると、アシスタントからスタイリストを目指して働きます。
アシスタントのうちにたくさんの経験をして、技術やコミュニケーション能力を磨いていきます。
当サロンでは、そんな経験豊富なスタイリストがお客様のご要望にお応えする施術を行うのです。
カットやカラーだけでなく、是非当サロンをご利用ください。

記事検索

NEW

  • 結婚式における髪型に関するマナーについて

    query_builder 2025/03/03
  • 枝毛の原因について

    query_builder 2025/02/01
  • ヘアセットができない場合の対処法について

    query_builder 2025/01/02
  • 髪の毛を早く伸ばす方法について

    query_builder 2024/12/01
  • 髪の毛をサラサラするドライヤーの正しいかけ方について

    query_builder 2024/11/03

CATEGORY

ARCHIVE